秋晴れサイクリング。(ちょっとメカトラブル付き)

この週末も天気が良く、サイクリングです。

やはり海方面へ行こう。

こんな道をのんきに走っていきます。
01_sagara-potakawa

すると、川の中に3匹のカメを発見。
まさに「ジェットストリームアタック準備前」風の面白い
状況だと思いカメラを向けた時には、既に2匹に・・・
02_sagara-potakame1

そして、次の瞬間は・・・
03_sagara-potakame2
(ちゃぽん!)

けっこう離れていたのですが、ちゃんとこちらを
見ている事に感心(^^;

今日は平地を選んで走りますが、台風の影響か、
東からの強い風が吹いています。

10時のおやつを購入。
04_sagara-potadaifuku
豆大福二個。ひとつはよもぎ♪

でも置き場所が悪く、色も飛んでいるせいで、あまり
美味しそうに見えないのが残念・・・。


今日の海。
05_sagara-potaumi

天気は良いのですが、やはり風が強いのと、今週の
雨か、台風の影響かで、にごっているのが残念。

時折り、波しぶきが立ち上がり、飛んできます・・・
自分よりも自転車に良く無い。

ここからは折り返して帰宅。


しかし、この辺りからクランクのガタツキが発生し始め、
恐くて普通に走れない・・・。
フロントのシフトもアウターまでギアがかからない。

念のため、クランクに力が入らないよう、極力惰性で
走ることに・・・。しかもインナーのまま。
(家まで遠かった)


クランク部分は、自宅に無い工具が必要なので、夕方
お店に行って確認してもらったところ、原因は左右の
クランクを中央で締結している「フィキシングボルト」と
呼ばれるネジが緩んでいた事によりました。

結果、若干伸び気味だったフロントのワイヤーと
クランクの緩みで、余計にアウターまでチェーンが
持っていけない状況だった、という事です。

増締めと、ワイヤーの調整をしてもらい、元通りに。

このボルトを締めるのに、10mmの六角(自転車用では
あまり使わない?)と、更に締め付け部まで奥行きが
あるので、継ぎ足しするような延長レンチが必要です。

その後いろんなサイトを見ると、このボルトにはロックタイトを
塗っている場合も。

どうだったけ?
もう1年前の事だったので、忘れてしまいましたが、今度は
定期点検の項目に追加して、また緩みが確認出来たら、
ゆるみ止めを塗った方が良いかもしれません。


そんなこんなの、秋晴れサイクリングでした。



同じカテゴリー(ロードバイク)の記事画像
台風来る前サイクリング。
絶好のサイクリング日和。
秋空サイクリング。
同じカテゴリー(ロードバイク)の記事
 台風来る前サイクリング。 (2014-10-04 17:31)
 絶好のサイクリング日和。 (2014-09-28 12:07)
 秋空サイクリング。 (2014-09-21 14:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
秋晴れサイクリング。(ちょっとメカトラブル付き)
    コメント(0)